中村k のすべての投稿

中村k について

シフトNでは、働くヒトのeラーニングを開発中です。 わたくし中村kは、働くヒトのeラーニングの監修を担当しています。 某獣医系大学院で感染症の研究生活と食品衛生・HACCPの指導員、労働現場のコンサルタントを経験したのち、起業しました。ITを活用した心理にもとづく衛生指導をしています。どうぞ、よろしくお願いします。 (●´ω`●)ゞ もっている資格:博士(学術)、消費生活アドバイザー、HACCP指導者、食生活アドバイザー、心理カウンセラー

外国人(英語圏)向け観光情報プログラム

こんにちは!シフトN株式会社です。

4月から外国人向けの観光情報プログラムを事業として、本格的にスタートさせました。

eラーニングアワードに参加し、「学びの場に壁があってはならない!」と実感しました。

そこで、自然科学系プログラムを11月17日よりスタートしました。

科学ギライの人は、たくさんいます。

子供のころは、科学がキライという人は少なかったのではないか、と思います。

子供のころのような感覚を思い出してもらえるよう、自然科学系プログラムは作っています。

ここにシフトN株式会社という名前を載せてよいものか・・・どうも会社が作っているものは、敬遠されがちになるような気がしまして、会社の名前は載せることや、また、弊社のHPからコンテンツに積極的に誘導することをやめることにしました

「日本人の英語ギライ」こちらも大きなテーマです。

英語ギライ(わたしもそうなりかけたことがあります)は、相当なものだと感じてきました。

ちなみに、わたしが、英語をキライになったきっかけは、やっぱり膨大な量の英語を処理しなければならなかった義務感・・・からでしょうか-。

たくさんの人を科学ギライ&英語ギライにしている理由は、「膨大な量」と「効率化」のため、ではないでしょうかね・・・。

そのため、自然科学系プログラムは、当初「日本語のみ」で提供してきました。

ただ、日本の文化的な場合は、海外に向けても情報発信してみたいと思い、一部に英語の翻訳をつけてきました。

どちらかというと、英語の翻訳がついているほうが、利用度が多いことから、2015年4月より、英語ver.とともに、自然科学系プログラムをリ・スタートをさせました

外国人(英語圏)向け観光情報プログラムは、わたくしどもシフトN株式会社のメンバーが、もし日本に観光にきたら・・・という設定で作るよう心がけています。

今のところ、毎月1日に新しいコンテンツを追加するというスタイルで行う予定です。

外国人(英語圏)向け観光情報プログラムは、自然科学系プログラムと比較しても成長が早いなぁと、感じています。

どことなく、雑感のようなブログになってしまいましたが、シフトN株式会社の備忘録として掲載させていただきました。

どうか応援してください。 シフトN株式会社より