食品衛生という表現をやわらかくする

同じグループにいたある女性がメールにひらがなを たくさん使うので、どうしてか 聞いてみたことがあります。

職場の人間関係の改善ができるe-ラーニング開発中です。
職場の人間関係の改善ができるe-ラーニング開発中

理由は、

 やわらかい表現を心がける 

ため。 女子力=ジョシリョク、アップのため、なんだそうです。 四文字熟語がだんだん多くなると難しそうな文章に 見えてしまうことがあります。

  • 環境設定
  • 自然環境
  • 食品衛生
  • 多頭飼育
  • 専門分野
  • 細胞工学
  • 野生動物
  • 食物連鎖

例えば、食品衛生という言葉ですが、 仕事でこの4文字はなんども使っています。

この食品衛生を、食べ物をつくる工場の施設の清潔が・・・、というと長い。

もはや時間ドロボーです。

なので、普段から食品衛生という言葉を使う現場なら、食品衛生、とそのままのほうががむしろ、よいでしょう。

新人さん向けの場合なら、食べ物をつくる工場の施設の清潔のことを、食品衛生といいます・・・、と前置きしてしまうこともあります。

 

そう、最初に説明してしまうと、時間が短縮できますね。

 

ちなみに、一般の人向けに話をするときには、食べ物の安全、とか、食べ物をつくっている工場の衛生、と、なるべく言い換えるようにしています。

 

専門的すぎる表現にご注意にも解説しましたが、 専門用語はそのまま使うほうが、専門家の相手との人間関係を維持しやすいです。

 

余談ですが、この専門、という漢字は、 専門家には テ(手)も、口(クチ)も出すな!と覚えます。

以降は、簡単に表現をやわらかくするテクニックをお教えします。

  • 1.の、な、を入れてわかりやすくするテクニック。

例えば、

  • 環境の設定
  • 自然な環境
  • 食品の衛生

とする。

  • 2.動詞にしているとよくわかるようになります

例えば、

  • 多頭飼育

一度にたくさん飼育するという風に動詞にして説明してしまう。

  • 3.言い換えをしてみて説明することもできます。

例えば、

  • 専門分野を、勉強してきた分野、という
  • 細胞工学を、細胞をつかった研究、という
  • 4.間に文章を入れればもっと、説明がしやすくなる言葉もあります。

例えば、

  • 野生動物を、野生で生きている動物、という
  • 食物連鎖を、食べ物で鎖のようにつながる、という

こんな風にしてみると、熟語だらけの平坦な文章に強弱がつくし、表現がやわらかくなります。

 

相手を思って文章をつくるようにすると自分らしい、やくわらく味のある表現がみつかりるはずです!

つまり、食べ物の調理とも似ているわけです。

 

わたくし、アメブロも書いています。 仕事中には閲覧制限が あるかもしれませんが、もしよろしければ応援してください↓

働き力を高めるラーニング

今日は、やわらかい表現にするテクニック、漢字が多い文をあえて、ひらがなにするを投稿しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA