聞くで変わる人間関係

わたしは、ちゃんと、きく、ができているか・・・、ときどき、振り返るようにしています。

ちなみに、きく、という動作は、3種類あるそうです。

■□■□■□■□■□■□■□■きく、とは■□■□■□■□■□■□■□

  • その1.聞く:自然に聞き取ること
  • その2.聴く:耳を傾けて聞くこと
  • その3.訊く:たずねるために聞くこと

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

わたしたちは、聞く、をよく使ってしまいますよね。

  • 相手の話を聞く
  • 風の音を聞く

この二つを同じ意味で使っていませんか?

風の音を聞くときは、自然に身を任せて聞いていれば、確かにいいでしょうね。

ですが、相手の話を聞くときには、自然に任せて聞いていたら、聞き逃したり、ねぇ聞いているの!?と言われてしまいそうです。

 この聞くとは、注意などしなくても聞いている・・・ つまり、聞いたつもりにもなれる 

、という意味です。

それじゃ、ダメですよ!?
特に管理職の方は忘れないでいただきたいのですが。

管理職の大事な仕事は、聴く。

作業をしているなら一度手をとめ、相手の方に身体をむけ、顔をむけ、そして、きちんと聴く、ことが大切です。

聞くためには、姿勢も大切なんですね。

この聞く姿勢ができていない組織では、相手から、聞いていないのかな、どうでもいいと思われているのかな、とか、そんな不信感がポツポツでてきます。

この不信感というのは、チームワークや人間関係に悪影響を及ぼします。

ほんの少しだけ、きく、に注意を向けてみましょう!

聞くの態度を変えてみるだけで、人間関係の改善にもつながりますよ。

シフトNでは働くヒトのコミュニケーションを考えるソフト開発を行っています。
今後もシフトNのソフト開発を応援してください。

アメブロでは、悩み相談に応じたときのお話をもとに書いています!仕事中には閲覧制限があるかもしれませんが、もしよろしければ応援してください。

働き力を高めるラーニング

今日のお話は上司が人の話を聞いているか、聴いているか、訊いているかを投稿しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA