前回号のファシリテーションをしてみませんか?に投稿しましたが、参加者に話し合うためのルールを必ず徹底させましょう━━━(゚∀゚)━━━!!!

比較的、年齢の高い方、男性の方、保守的な女性の方に傾向があるのですが・・・
他の人の否定、(x_x;)、これだけはファシリテーターとして、絶対にやめさせましょう!!!
(゚∀゚)
でも、とか、しかし、とか、そんなこと言ったって、・・・こういう否定の言葉がでてきたら、ファシリテーターとして、ブロックの姿勢をとりましょう!
このヒトは、否定語を言う!って、もうわかるはずです。
ファシリテーターは、危機予知(KY)を働かせましょう。
ブレーンストーミングのお約束は、他の人の意見を否定しない、ことが大切です。
守れないヒトは退場だ~!といって、喜んで退場されないように、しなければなりませんが、それでも、ファシリテーターは、レフリーのような強い姿勢でいどみましょうね!
声が大きい人、ファシリテーターであっても負けそうになりますよね・・・。
でも踏ん張って!・゚゚・(≧д≦)・゚゚・
他人の意見を否定することによって、彼らはもはや、思考停止しています。
そして、他人のことまで、思考停止にさせてしまいます。
思考停止は感染します。やがて組織全体が思考停止に・・・!そんなことになる前の話し合いのハズです(σ・∀・)σ
なかなか意見がでてこないということでしたね。
会議の前に無記名で意見箱に入れておいてもらうというのもよいアイディアです。
わたしは、かつて無記名で意見をおくるようメールをもらった経験があるのですが、これじゃぁ、無記名の意味がない、と相手に思われてしまいます。
つまり、おしい!っ(≧д≦)。何か工夫したいところですね。
時代劇にある、目安箱の設置はどうでしょうか?もしくはみんなから信頼されている人に意見の集計をお任せしてみるのもいいのではないでしょうか?
わたくし、アメブロ↓も書いています。
仕事中には閲覧制限があるかもしれませんが、もしよろしければ応援してください。